なかなか当事者になることがないお葬式のことだからこそ、
わからないことや困ったことがたくさんあるかと思います。
いざという時に大切な家族を心静かに見送ることができるよう、事前相談や準備のイメージが大切です。
そこで、今回は家族が知っておきたい葬儀の知識をまとめました。
葬儀の事前相談って?
経験のある方はご存じかと思いますが、今までのお葬式は
病院などでご臨終を迎えられた後、病院側から差し出されたリストなどを見てその場で葬儀社を決め、慌ててお迎えの手配をするというのが多かったように思います。
しかし、大切な家族を見送る最後の儀式だからこそ、葬儀社選びは慎重に行ってください。
事前に葬儀の疑問や、対応などを何社かで相談することによって、葬儀社との相性や予算がはっきりとしてきます。
葬儀の事前相談でできること。
いざ事前相談といっても何を相談したらいいのかわからない、という方もいらっしゃるでしょう。
あまり馴染みのない葬儀だからこそ不安に感じる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、事前相談は納得した形で葬儀を執り行う上で非常に重要です。
そこでここからは事前相談でできることを解説します。
葬儀に関するあらゆる疑問を解消できる
家族や親族、知人などの葬儀に参列したことはあっても、喪主になることは人生の中でそれほど多くはありません。今まで一度も経験したことがない方もいらっしゃいます。
その為、金額の相場や形式、葬儀の流れなどが全く分からないという方も決して少なくはありません。
事前相談では、最初に予算や形式の話になるのが一般的です。
相場が全く分からない、形式を知らない、といった状態でも問題ありません。
お葬式の予算や、参列者の人数など、担当者との打ち合わせではわかる範囲でお答えください。
担当者と事前打ち合わせなどが可能
事前相談では担当者と直接打ち合わせをすることが可能です。
また、それぞれのご予算に合わせたお葬式の写真や、式場などを見てイメージを膨らませることができます。
事前に担当者と対面してコミュニケーションを取っておくことで、当日も安心して任せることができます。
経験豊富なスタッフだからこそ、一般の方が気づかない細かい部分のフォローも可能です。
ぜひスタッフにすべてお任せください。
葬儀の事前相談・準備を行うメリット
-
葬儀に発生する様々な費用が明確になる
葬儀には様々な費用が掛かりますが、何にどのくらいかかるのか明確にご存じの方は少ないでしょう。
しかし、費用は非常に重要なポイントです。
残念なことに、広告では最低限の費用のみ掲載し、いざ終わってみると大変多額の追加料金がかかったという話も少なくありません。
家族を亡くし、悲しみに暮れている状態で葬儀の準備に取り掛かると冷静な判断が難しい場合もあります。
その結果、請求金額に驚くことになる場合もあります。
事前に相談することで費用の相場やオプション料金の有無などしっかりと確認しましょう。
【チェックポイント】
- 病院へのお迎え費用について
距離で費用が加算される業者が多いので、的確に場所を伝えて費用を聞きましょう
- 安置室無料とうたっていても二日目などから費用が発生する業者もあります。
- 式場使用料金は広告などに載せない業者も多いです。必ず確認しましょう。
- 火葬料金や、手続き代行費用が含まれているか確認しましょう
- ドライアイス代金は〇〇㎏まで無料としている業者が多いので、明確に何日預かっていただいたらいくらになるか、という点も確認が必要です。
- 会員登録で割引、弔慰金ありなどを広告する業者もありますが、トータルの金額で明確に見積もりを取ることをおすすめします。最初から割高な場合もあります。
- ご出棺時の車種は霊柩車か寝台車かも確認しましょう。基本料金は寝台車(寝台霊柩車という名称を使うことが多い)ですが、追加料金で霊柩車に変更します、という業者も多いです。
当社では、お客様都合でない限り、何日お預かりしても安置室料金は無料。
消耗品(ドライアイスなど)で追加料金を請求することは一切行っておりません。
式場使用料、火葬料金、市内お迎え料金、市内火葬料金、出棺時の霊柩車など全てが入った料金表示のため、
不明瞭な追加料金は一切発生いたしません。
ぜひ事前相談でトータルのお見積りをお取りください。
-
相談先を決めることで相談相手ができる
一度きりの相談であとは問題ない!となる方は少ないように思います。
経験者の話を聞いたり、他社との合い見積もりを取るうちに新しい疑問が出てきたり、お葬式の後の手続きのことも気になったり、といった方もたくさんいらっしゃいます。
事前相談でスタッフとの相性を見極め、この人なら大丈夫、と思われましたらぜひ小さな疑問や気になることもお気軽にご相談ください。
大変な時に気軽に相談できる相手がいることで心の負担も少しは軽くなるかと思います。
葬儀の準備で決めておきたい4つのこと
では、葬儀の準備ではどのようなことを決めるべきでしょうか。決める必要がある4つのポイントについて解説します。
(1)喪主を決める
まず喪主とは、葬儀の際、担当者と様々なことについて一緒に決定していく親族代表の方になります。
会葬に駆けつけてくださった方に故人に代わりお礼を述べ、席順、焼香の順番、供物や供花の並び順などを決めていくのも喪主の役割となります。もちろん担当者が随時お手伝いいたしますので、難しいことはありません。
一般的に故人に配偶者がいる場合は配偶者の方、もし高齢や病気などで難しい場合は故人の長男、長女の方、といったように喪主を決めます。
但し、習慣的なものであるため、個々の家庭の事情などを考慮しながら喪主を決めても何も問題はありません。
(2)葬儀の形式を決める
一般葬や家族葬、一日葬、火葬式(直葬)といったように葬儀にもいろいろな形があります。
どういった形で執り行うかによって予算や式場の規模などが変わってきます。
まずは葬儀の形式をどのようにするか決めておきましょう。
イメージするためには各葬儀社のプランを見るのも参考になります。
(3)宗派や菩提寺の確認をしましょう
普段からお寺とお付き合いがあるか、お墓のあるお寺があるかなどは必ず確認しておきましょう。
もしお付き合いのあるお寺がない場合は葬儀社で紹介することも可能です。
その際も故人の宗旨・宗派に合わせての紹介となりますので、必ず確認しておきましょう。
(4)遺影写真等の選定
遺影写真で悩まれるご遺族は案外多いものです。
いざという時に、写真がどこにあるかわからない、使えそうな写真が無いなど探されるのに苦労されるようです。
できれば何年に1回か写真館で写真を撮ったり、親戚で集まった際に記念写真を撮るなど意識して写真を残すようにしましょう。
あるものから選ばれる場合は、なるべく故人の人柄が分かるような表情で最近のものがおすすめです。
もちろん若いころのお写真を希望される方もいらっしゃいます。
加工することも可能ですので、おひとりで写っている写真でなくても故人のみを遺影写真にすることもできます。
お葬式に呼ぶ知人・友人のリストを作成する
核家族化している現代では、案外親の付き合いを知らないということが多いように思います。
いざお葬式に故人の知人・友人に来ていただこうと思っても、連絡先が分からずお別れをしていただけなかったといった話もよくあります。
故人との最後のお別れですので、せめて親しかった方にはご参列していただけるよう、連絡先のリストを作っておくことをおすすめします。
葬儀の事前準備を行うことで見送る側も見送られる側も安心に。お葬式後のこともご相談ください。
葬儀の準備、と聞くとどうしてもネガティブなイメージがあるかもしれません。
しかし、故人と遺族の想いを最大限かなえるためには必ず準備が必要です。
葬儀の形式、規模、費用などをあらかじめ決めて疑問点もすべて解消しておきましょう。
また、元気なうちから家族で終活に取り組む現代の風潮はとてもいいことだと思います。
一番ご遺族が悩まれるのが、預貯金通帳や保険証券の管理場所についてです。
なかなか家族でも話題にしにくいことかとは思いますが、元気な時だからこそ一緒に話し合いましょう。
折に触れ、友人や知人について、趣味のお付き合いなどについてもお話しされることをおすすめします。
また、お葬式後もご遺族に残されたお仕事はたくさんあります。
お墓や家のお片付け、お位牌やお仏壇の手配、家の名義変更、保険の請求や年金等の手続きなど。
お困りごとは何なりとご相談ください。
各専門の業者や士業の方をご紹介いたします。もちろん紹介料等はいただきません。
お見積りは無料ですので、まずはお見積りのご紹介も可能です。
見送る側も見送られる側も安心してよりよいお葬式になるよう、ぜひ事前相談をご活用ください。